
やさしくデジタル2015年12月号
目次
2ページ | 巻頭⾔ | コンピュータはプログラミングなのだ(3) |
3ページ | 実績 | もうそろそろ動画野郎! 第8回ビデオ三脚はじめの1本 |
4ページ | <特集> | 「井辻栄輔氏」私の履歴書⑫・最終回 |
5ページ | タイムライン | 今月のスナップ! |
6ページ | 動画 | やさしく教育論<3時限目> 「過去の歴史は現在とつながっている」 |
7ページ | おすすめアプリ& プチコラム |
地図の定番アプリが更に進化して登場!! ~GoogleMaps~ 「これからタブレットは何処に向かっていくのか |
8ページ | 編集後記 | 感想ありがとうございました&イベント情報 |
編集後記
毎年よく聞く『年を取る毎に1年の経つのが早くなる』という言葉ですが、これは年を取ってくると年々行事等に刺激がなくなるからなんだそうです。自分も子供の頃は毎日が新しい発見ばかりでしたから充実した日々が送れていましたが、最近は同じ事を繰り返してばかりで刺激が減っていたと思いました。来年度は少しでも多く刺激がある生活を心がけて新しいチャレンジをしていきたいと思います。今年も一年間ありがとうございました。(市川徳宏)
みなさま、いつもありがとうございます。なんといいましても井辻栄輔氏の「私の履歴書」が最終回でした。1年間12回にわたり、生い立ちから学生時代、事業を引き継ぎ、発展させ、息子に継承する。そして、奥様との早すぎる別れ、その後訪れた2度の天国のことなど、赤裸々に書いていただきました。毎回感動しました。毎号だんだんに、ファンも増えてました。井辻さんの人格によるところです。私の尊敬する井辻さん、ありがとうございました。そして、来月から新たに縁がありまして、あるお方に快諾いただいております。どうぞ楽しみにしておいて下さい。
大岩教授のことをいつか文章にまとめたいと思っていました。まだまだ私の研究が足りませんでしたが、このタイミングにしました。教授が弊社に来られたときは、本当にびっくりしました。私たちと「スマートゲート」を開発してるスモール社の加藤社長と福井さんのコンビが子ども向けのプログラミング教室の企画を温めています。先日、日本政策金融公庫にプレゼンに行き、融資を受けることになりました。素晴らしいことです。その企画を先日、プログラミング教育の第一人者の大岩教授に、神保町でプレゼンをしました。何かの縁だと思いました。こちらも、2016年何が起こるか楽しみですね。
新年会ですね!お体には十分気を付けて、合言葉は「やさしくデジタル」(中島正雄)
ダウンロード
投稿者プロフィール
