
「やさしくデジタル」2017年2月号
2ページ | 研究開発室 | 【コードネーム:MBB】名簿バンク |
3ページ | 巻頭言 | 未来を変える道具 |
4ページ | 河合製氷冷蔵株式会社・ホームページ | |
5ページ | <コラム> | 小澤 徹也【 2番バッターの仕事術 】 |
6ページ | タイムライン | 今月の写真 |
7ページ | イイ旅のススメ。 | 「天国にいちばん近い旅(2)」・ 高萩 徳宗 |
8ページ | 編集後記 | はがきありがとうございます・お花見だよ全員集合! |
編集後記
今月発行が遅れた理由は、巻頭言の記事が書けなかったことです。もう一つ気になる記事がありました。2月8日の『「検索ジャック」に対抗 グーグル、表示順改良 低質サイトは下位に』。内容は、検索サイトのグーグルが、日本語版の検索結果の表示順を決める基準を7年ぶりに変更したというもの▼ことの発端は、DeNA(ディーエヌエー)のキュレーション(まとめ)サイトが、本来グーグルが公開していない基準を予測して、自社の記事を上位に表示を可能にさせていたことにありました。社名を聞くとプロ野球の球団「横浜ベイスターズ」を連想しますが、1999年設立のITベンチャーの草分け的存在で、設立当初は「ビッターズ」というオークションサイトを運営していました。その後、モバイル端末向けの事業が成功し、現在ではプロ野球球団を所有するまでに▼DeNAで働く社員は優秀で難解な上位表示の仕組みをみやぶり、意図的に検索サイトの表示順位を操っていたのです。確かに頭がいいことは間違いないのですが、その使い方が間違っていたと思います。グーグルのアルゴリズムをゲーム感覚で見破り、自分の都合よく上位表示を実現することに喜びを感じていた、ネットの向こうにいる人の喜びや悲しみなど知る由もなかったのでしょう▼IT企業の端くれのわが社のモットーは「人間くさいコミュニケーション」。同じく20年も経営をしていて、あまり上手く行っている方ではありません▼私が起業した当時、成功事例で南場智子会長の話を何度も聞きましたが、今になって思うとみんなウソのように思えます。私は真面目に事業をしている会社や人が正しく評価されるインターネットでありたいと思っています。インターネットは人と会うための道具だと思っています。(中島正雄)
ダウンロード
投稿者プロフィール
