2ページ | 巻頭言 | コンピュータはプログラミングなのだ(6) |
3ページ | 写真 | タイムライン |
4~5ページ | 研究室 | 経営者のための・深読みコンピュータサイエンス 飯箸 泰宏 第8回 フォン・ノイマン型コンピュータ物語(2/3) |
6ページ | ネットショップ | ECショップのマネージャの憂鬱 大畑 知己 いち早くスマホサイトにシフトした企業が生き残っていく時代 |
7ページ | 特集 | 八恵会吟行記・4(平成30年10月)北爪鳥閑 |
8ページ | 研究開発 編集後記 |
作業人時データー集計ツール「人時カウンタ」開発しました 人時カウンタ開発物語 サード.アイ 宍戸哲哉 |
編集後記
みなさま、こんにちは。▼今月号は伝えたいこと沢山あり文字が多いです。ほとんど私の知りたいことばかり。飯箸先生のコンピュータサイエンス講座、だんだん面白くなってきました。北爪鳥閑さんは文章も読ませますね。最後の俳句も切れがいい。初登場の私と同じ年の物流コンサルの宍戸さんの開発物語もスタート。来年は小田原でなくシアトルのアマゾンの物流センターを視察したいです。そして、ネットショップの最先端の現場で働く大畑さんから最新の情報をいただきました。2年後には間違いなくそうく人たちが入ってきます▼文字フォントを「メイリオ」から「游ゴシック」に変えてみました。いかがでしょうか▼シーピーシ小塚社長に浅草にある鷲神社(おおとりじんじゃ)の酉の市に連れて行っていただき商売繁盛を祈願してだきました。熊手は3,000円からスタート▼今月もありがとうございました。2018年12月26日(水)平成最後の忘年会やります!やさしくデジタル!(中島正雄)
ダウンロード
投稿者プロフィール
