2ページ | 巻頭言 | 身近なコンピュータ(1) |
3ページ | 写真 | タイムライン |
4~5ページ | 研究室 | 経営者のための・深読みコンピュータサイエンス 飯箸 泰宏 第9回フォン・ノイマン型コンピュータ物語(3/3) |
6ページ | 開発 | 物流コンサルタントの現場日誌 サード.アイ 宍戸哲哉 同じことを20年以上繰り返してきた…… |
7ページ | 特集 | 八恵会吟行記・5(平成30年11月)北爪鳥閑 |
8ページ | 編集後記 | 2019年のコンピュータリブ テーマは「挑戦」 |
編集後記
みなさま、こんにちは。▼SFCの大岩教授から提案された岩崎美紀子先生が開発された最短12日間で簡単な日常会話、文章の読み書き能力が習得できる日本語教育システム「MISJ」初心者用のプログラムの動画撮影が終わりました。足掛け2年かかりました▼私の周りはみな大学の先生ばかり、プロジェクトはなかなか進まずどうなるかと思いました。飯箸先生のマネジメントのお蔭で無事で撮影開始▼大岩先生、飯箸先生、岩崎先生とユーデミー社まで説明を聞きに行ったりもしました▼神保町の弊社をスタジオに仕立て撮影しました。ビデオ大木さんのアドバイスもありがたかった。困ったときの頼りになるアットミクスト戸叶社長にヘアメイクの島田さんを紹介していただきました。島田さんはメイクのあと生徒になり全撮影に張り付きで対応いただきました。感謝します▼その間、動画の品質にどうしても納得できずカメラも新調しました。なんとか2020年に間に合うのでしょうか。お客さまは外国人なので内容は全て英語で、私にとってはいつも夢のある現場でした▼今月もありがとうございました。やさしくデジタル!(中島正雄)
ダウンロード
投稿者プロフィール
