明太・高菜・マヨが今流行りの美味い組み合わせだという。こういうことを経営者が集まるセミナー「MG学会」の交流会で、20歳以上も歳の離れた福岡の河合一毅さんから教わる。私は自分では空気は読める方だと思っている。経営者の集まる研修とそうでない研修は、会場の空気が違う。ひさしぶりに2日間、経営者が集まるセミナーの中で過ごした。
最近、自分からこういうセミナーに行かなくなっていた。いつものように月末月初のいろいろなことが一段落していたとき、私の尊敬する西順一郎先生から電話があった。「MG学会でこの前の新聞の記事の“新しい道具”のことを話すのはどうか」と言われた。新聞とは、弊社がお客さま向けに毎月発行しているもので、記事は私が毎月書いているものだった。先生の周りには他にも私よりふさわしい人がたくさんいると思ったが、MGの成果の出ていない今の自分に務まるのかということ、まだ準備をする時間は十分にあること、私にとって大勢の経営者の前で話をする機会などそうあることではないこと、瞬間にそのようなことを考えて、なんとハイと返事をしてしまった。
セミナー初日は、受付9時30分、10時開始だった。私は9時30分ちょうどに会場に行くと、50人を超える参加者のほとんどが着席していてビックリした。私もかつてこのような意識を持っていたのかもしれないが、無くしていたことにいきなり気づかされた。自分の会社が儲からない原因はここにもあったと思った。
朝一の自分の持ち時間の90分は、それとなく終わってしまったが、楽しかった。全てのセミナーのプログラムが終わって振り返ってみると、私の話した内容は参加者たちが期待していたものではなかったように思えた。50人も経営者がいれば「よかったよ!」と私を察して言ってくれる方もいる。私はそれが、うれしかった。
うれしいというのは、私の準備していたものを理解してくれた人が一人でもいたことだった。私は西先生に「新しい道具」という題で話すことを言い渡された。私の話は、「シェフ」という映画を編集した動画と、次に息子のバスケットの試合のビデオを見せてから話を始めた。実はこれには「動画は自分の手元で作れて、手軽にメッセージを伝えられるメディアです」というメッセージを込めたつもりだった。私はこれからのプレゼンは、パワーポイントのスライドでなく動画だと思っている。パワーポイントのスライドはすっかりパンフレット化してしまい、印刷したものをもらえば、わざわざ前を見なくてもいい。その証拠に聴衆のほとんどは、自分のパソコンかスマホの画面を見ている。
その他に今回のMG学会では、株式会社MTの後藤鉄兵さんが「マイツールのiOS版を開発して、App Storeで全世界に配布可能になった」ことを発表した。これがよかったと気づくのは、きっと二回目の東京オリンピックが終わったころだと思う。アップル社のApp Storeでブログラムが配布されたということは、それほど革命的なことなのだ。
インターネット社会は、2005年のWeb2.0でパソコンの時代からブラウザの時代になった。私たちは今、インターネットを毎日使うようになった。ほとんどがブラウザを起動して使うはずだ。インターネットをブラウザ以外で使うものはあるだろうか。それくらいブラウザの依存度が上がっている。それは、ブラウザの性能が上がり、今までサーバーで処理されていたプログラムや情報が分散され、ブラウザでも処理出来るようになったからである。これからは、プログラムはパソコンの中でなくブラウザの中で動く。そのことに気づいているWindowsやOfficeのマイクロソフト社は、クラウド会社に変わろうとしている。これからはインストールでなくダウンロードなのだ。経営者には、ここに気づいて欲しい。今回、アップル社のiTunesの仕組みの中にマイツールがエントリーされたことは、新時代に足を踏み入れた記念すべき第一歩だった。iTunesはブラウザの次にインターネットで使われている仕組みということもあるからだ。
iPad版のマイツールでファイルを開く時に使うコマンドは、パソコン版のReadの「R」と違って、Openの「O」(オー)コマンドを使うようだ。開く場所は手元のディバイス(iPad)でなく、クラウド上に保存されているファイルということだ。この仕様の追加に、後藤さんの粋を私は感じる。このことに経営者が気づけは、仕事のやり方を変えた方が得だと私は思う。
私は「ブラウザの時代」が来たことを、経営者のみなさんに伝えたかった。セミナー終了後、会場のレイアウト変えて全員が参加する交流会をするのは、さすが人間主義の西順一郎先生。今も昔も変わらない。私も、全国から集まったカモメのジョナサンに似た経営者の熱気の中にいたおかげで、気づきを沢山いただいた。最後に、西先生はこの学会で長年使っているマトリックス会計表のフォーマットを変えられた。それは、シンプルで美しい西先生のセンスだった。西先生、私にこのような機会を与えていただき、ありがとうございました。私もMGで(つ)よい会社をつくります。(文責:中島正雄)
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2022.07.062022年7月ニュース
WordPressベースのホームぺージ作成2022.06.16神前会計さんのホームぺージ作成のお手伝いができました
WordPressベースのホームぺージ作成2022.06.03ニフクラ(NIFCLOUD)サーバーでWordPressベース+常時SSL(無料)のホームぺージを作成しました。
お知らせ2022.03.0125期スタート