私が西順一郎先生と出会ったのは26歳のとき、当時勤めていた柳屋本店の社内研修でした。柳屋本店は静岡県焼津市に本社があり、「はいくっく」というブランドで日本全国の百貨店、量販店、結婚式場などに鰹節を作って売っている食品メーカーです。私はそこの営業部に所属し、関東を中心に東日本の百貨店、主にそごうデパートを担当していました。
そのころアサヒビールのスーパードライが発売され、飛ぶように売れるというのを目の当たりにしました。鰹節なんてそう簡単に売れません。柳屋本店の営業は「かつお一筋」を合言葉に、人間力で勝負しました。社内でも社外で、礼儀、挨拶、振る舞いなど躾がとても厳しかったです。私は百貨店の売場に行っても鰹節屋なのにビールの包装ばかりしていました。客先にどのメーカーよりも一番早く行って、一番遅く帰るという正に体育会営業部でした。
そんな柳屋本店は意外にOA化が進んでいました。IBMのAS/400というオフコンにQUERYというプログラムを使って情報処理をしていました。入社3年目のころ当時の社長、中央大学柔道部出身の村松直幸社長は社内改革を進めていたと思います。そこに西先生が毎月、MGとMT(マイツール=パソコン)を教えに来ていました。
もう西先生との契約も終わるという最後の月に、私はMGとMTの研修を受講しました。私はマイツールに興味を持ちました。しかし、マイツールを仕事にどうやって使っていいのかわかりませんでした。周りには、参考書も使っている人もありませんでした。しばらくして、西先生が東京で毎月MG研修を開催していて、そこに行けばマイツールの情報があることがわかりました。
私は恐る恐る新宿で開催しているMG研修に参加しました。すると今度はMGにのめり込んで行きました。西先生が「とにかく100期やりなさい」と言われるので、素直に実行しました。営業の仕事を利用して、北海道や千葉や新潟のMG研修にも行きました。とにかく西先生を追っかけました。私のビジネスモデルは柳屋本店の営業魂と西順一郎先生のMG・MTでできています。
今月から当新聞に西先生から原稿をいただくことが実現しました。恐る恐る通っていたMG研修仲間が福岡にいます。河合製氷冷蔵の小澤徹也氏さんです。2年前に小澤さんと話していたことが実現しました。なんと西先生も一年前から考えていてくれてました。先生の取材ノートの表紙の日付でわかりました。こんなにうれしいことはありません。西先生ありがとうございます。小澤さん本当によかったです。ん~柳屋式営業も役に立ったかな、長谷川先輩ありがとうございます。(中島正雄)
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2022.07.062022年7月ニュース
WordPressベースのホームぺージ作成2022.06.16神前会計さんのホームぺージ作成のお手伝いができました
WordPressベースのホームぺージ作成2022.06.03ニフクラ(NIFCLOUD)サーバーでWordPressベース+常時SSL(無料)のホームぺージを作成しました。
お知らせ2022.03.0125期スタート