Tips05.Googleカレンダーに予定を入れる(PC編)

Googleカレンダーの予定の入れ方です。ここで説明するのは、私(中島)のやり方です。人によっていろいろな入れ方があると思います。やりやすい方法を見つけて入れるのがよろしいと思います。入れ方は使用上に問題はありませんが、ただ一つだけやっていただきたいのは、「予定は繰り返しで入れる」ということです。

「パソコンは人と会うために道具です。」一年後の自分を想像しながら、楽しんで予定を入力して下さい!

入力例
Googleカレンダーに、例えば、7月22日、18時から、平塚のアッシュエムで、ピンズ展のパーティー の予定を入れる場合

Googleカレンダーを表示

パソコンの場合は、7月のカレンダーを表示します。

Googleカレンダーにスケジュールの入れ方

Googleカレンダーにスケジュールの入れ方

予定の日を見つけてマスの中をクリック

7月22日のマスの中をクリックします。

予定の日を見つけてマスの中をクリック

予定の日を見つけてマスの中をクリック

予定を入れて「作成」をクリック

★ここの入力の仕方にポイントがあります。

時間を半角の数字で入力します。
その後に、半角のスペースを入れて予定を入力します。
予定は、全角文字の方がおすすめです。(半角カタカナは使わないようにします)

入力が終わったら「作成」ボタンをクリックします。

予定を入れて「作成」をクリック

予定を入れて「作成」をクリック

入った予定をクリックして詳細を表示する

とりあえず予定を簡単に入れて、詳細は後で入れるます。
カレンダーに入った予定をクリックします。

※予定の修正や変更、削除などは全てこのやり方で行います。

入った予定をクリックして詳細を表示する

入った予定をクリックして詳細を表示する

「編集」をクリック

「編集」ボタンをクリックして詳細の入力に進みます。

※予定を削除するときは、左下の「削除」ボタンをクリックします。

「編集」をクリック

「編集」をクリック

終わりの日付と時間を設定

予定の終了時間を設定します。(わからなければ設定しなくてよろしいです。カレンダー表示に影響ありません。)

終わりの日付と時間を設定

終わりの日付と時間を設定

「繰り返し」をクリック<ここが一番重要です!>

繰り返しボタンをクリックします。

※このひと手間をするのとしないのとでは、一年後のあなたの行動が変わります。

「繰り返し」をクリック<重要>

「繰り返し」をクリック<重要>

予定は「繰り返し」で入れる

「毎年」を選択して「完了」をクリック

繰り返しの選択の中から「毎年」を選択して「完了」をクリックします。

※繰り返しの選択項目の中に、何があるのかを見ておいて下さい。(予定を入れるのが楽しくなります)

「毎年」を選択して「完了」をクリック

「毎年」を選択して「完了」をクリック

「場所」を設定

場所がわかる場合は、場所を入れておくといいでしょう。(ない場合は、入れなくてよろしいです)
場所を入れる場合は、Googleマップと連動しているので、場所のところに場所の名前を一文字ずつ入れて行くと、その場所が表示されます。その場合は、表示されたリストから場所をクリックして選択して下さい。

「場所」を設定

「場所」を設定

保存」をクリックして完了

「保存」をクリックして完了

「保存」をクリックして完了

カレンダーの予定をクリックすると

カレンダーの予定をクリックすると

カレンダーの予定をクリックすると

場所の「地図」をクリックするとGoogleマップが表示されます。

地図をクリックするとGoogleマップが表示されます

地図をクリックするとGoogleマップが表示されます

page_title_logo